2025/07/10 09:02

栃木県栃木市大平町の「内海ぶどう園」と申します。


facebookで報告している、シーズンオフの内海ぶどう園の作業です。

〇2025/6/22

摘粒作業、開始しました
と言っても摘房(余分な房を間引き)も終わっていないので、同時進行です
平日この2つの作業をヤり、週末のヒーローたちが駆けつけたら袋かけをしてもらいます
作業も折り返し
摘粒作業、たくさんある粒を27,8〜35粒くらいに間引き、房の形を整えます
センスが問われる作業ですが、幸い僕はセンスがいいので大丈夫
本気で作った物しか誰かの心にブッ刺さらないと僕は思っています
僕たちが作ったぶどうをあなたが食べて、あなたの心にブッ刺さって、あなたが笑ってくれたら幸いです
そんなことを思ったり思わなかったり
ぶどう畑より愛をこめて


〇2025/7/6

摘房2周目終了です(摘粒も同時に進行中)
例年は一周で決めるのですが、梅雨が早く明け高温による着色不良が心配なので多めに摘房しました
一般的に巨峰は葉っぱ一枚で一粒の栄養を賄うと言われています
枝一本で葉っぱは大体15枚前後
2本の枝で一房が適切な着房数という事になります
ですが近年の異常な暑さの為着色不良が問題になっております
念には念をいれて房数を減らす決断をしました
2本で一房→3本で一房
このくらいがちょうどいいのかもしれません
収量は減ってしまいますが品質を維持するのが最優先
果樹栽培は迷いと決断の連続
ダラダラ悩んでいると発育ステージが移ってしまい取り返しがつかなくなってしまいます
今回の決断が最良の決断となるように引き続き栽培管理をしていきたいと


◎注文受付開始日について

現在、ぶどうは例年同様に進んでおりますので、7月後半に注文受付を開始いたします。
開始日は7月23日頃にサイト内でお知らせいたします。

よろしくお願いいたします。